堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月16日

ヨコヅナサシガメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

地面から1.5mくらいのところで群れていました。

とてもかっこよくてかわいいですね。

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月1日

シロハラ

発見日 : 2025年3月24日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

ヒメタニシ
コンクリートで護岸されていない、素掘りの水路にいました。 工場や宅地...

発見日 : 2023年4月9日

キタキチョウ

発見日 : 2024年3月18日

メジロ

発見日 : 2024年1月1日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月14日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月24日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の外来双翅目

発見日 : 2024年10月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年6月16日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

カルガモ

発見日 : 2024年5月11日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

オニフスベ
食べるならこれでしょ。 自己責任でどうぞ。

発見日 : 2024年6月27日

アオサギ
沢山のアオサギが、縄張り争い。川鵜にも威嚇。

発見日 : 2024年3月22日

ハス

発見日 : 2024年7月4日

コハコベ

発見日 : 2024年3月27日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月4日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月19日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

アカエリヒレアシシギ
今日の朝、教えて頂きました。アカエリ・・・名前を聞いても全くわかりませんで...

発見日 : 2024年9月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.