堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月1日

ヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

ツグミ
まだ、北に行かずに残ってますね。

発見日 : 2024年4月12日

ハタケチャダイゴケ
内壁に条溝がない。

発見日 : 2022年9月10日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

バン
お尻を上げて、オオバンを追いかけてました。

発見日 : 2024年4月12日

バン

発見日 : 2024年3月27日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

フタツメオオシ...
池の傍のフェンスの下の方の葉っぱに、隠れる様にたたずんでいた。

発見日 : 2021年10月17日

シロハラ

発見日 : 2025年1月14日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

ナンキンハゼ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ
沢山のアオサギが、縄張り争い。川鵜にも威嚇。

発見日 : 2024年3月22日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

アミスギタケ

発見日 : 2023年6月11日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月3日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月14日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

カルガモ

発見日 : 2024年12月30日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ

発見日 : 2022年1月30日

カワセミ

発見日 : 2024年2月3日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

ベニシジミ

発見日 : 2024年9月23日

ウシガエル
大泉緑地(カロト池)にて野鳥撮影時に発見。撮影直後にアオサギに捕食された。

発見日 : 2021年8月31日

オオバナイトタヌキモ
外来種の食虫植物です。

発見日 : 2021年10月26日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.