堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月2日

ヒメマダラミズメイガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

幼虫は水生で水草を食べる

この付近の発見報告

カワセミ
エヒをゲットしたカワセミさん

発見日 : 2023年3月3日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

ハス

発見日 : 2024年7月4日

シジュウカラ
水浴び→毛づくろい?

発見日 : 2024年12月30日

ハタケチャダイゴケ
内壁に条溝がない。

発見日 : 2022年9月10日

オニタビラコ

発見日 : 2025年4月7日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月18日

ムラサキサギゴケ

発見日 : 2024年4月2日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月24日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

オオバン

発見日 : 2024年3月22日

アオサギ

発見日 : 2024年6月16日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

カキドオシ

発見日 : 2024年4月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月1日

カワセミ

発見日 : 2024年2月3日

コゲラ
コゲラの幼鳥かな

発見日 : 2024年6月10日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年12月30日

テングチョウ

発見日 : 2024年5月23日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

モズ

発見日 : 2024年2月24日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

コシアキトンボ
なかなか止まってくれないコシアキトンボが休憩

発見日 : 2024年6月10日

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

コゲラ
木の幹で餌を探していた様です。

発見日 : 2022年2月6日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.