堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

六月の初旬から3〜4回見かけました
このさかい広報をみてクビアカツヤカミキリと知りました
今日も桜の場所を通ると二匹居たので踏んで駆除しました

承認コメント

駆除にご協力いただきありがとうございます。
駆除後の写真については公開を差し控えさせていただきます。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

キンギョソウ

発見日 : 2024年5月2日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年5月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年5月11日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年1月1日

ユリカモメ

発見日 : 2025年1月14日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

ハイニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。熱帯アメリカ原産。...

発見日 : 2021年10月15日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

ツリガネカズラ
高速道路の擁壁やフェンスに良く絡まってるのが見られます。

発見日 : 2024年5月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月7日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

ユリカモメ

発見日 : 2023年12月10日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.