堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月15日

ススキ

分類
植物
発見者コメント

イネ科、ススキ属の在来種。
北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少傾向にある。

この付近の発見報告

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

クロギンスジト...
ずっと回ってます

発見日 : 2023年6月7日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月24日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.