堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月28日

シラン

分類
植物
発見者コメント

キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。
日本の在来種で準絶滅危惧種だが、この辺りのものは栽培由来の国内外来種。

この付近の発見報告

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.