堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月29日

エノコログサ

分類
植物
発見者コメント

イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所にはエノコログサしか生えていないが、周辺にはムラサキ、アキノ、キン、コツブキン、フシネキンなどのエノコログサ属が生えている場所もある。

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.