堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月1日

スズメ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.