堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月25日

クサカゲロウの一種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.