堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月26日

ヒロハフウリンホオズキ

分類
植物
発見者コメント

熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

この付近の発見報告

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月31日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

シチヘンゲ(ラ...

発見日 : 2022年8月8日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月1日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月1日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.