堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月24日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.