堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月15日

オオキバナカタバミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.