堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月13日

ノヂシャ

分類
植物

この付近の発見報告

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.