堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月5日

ツマグロヒョウモン(メス)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息していないので意味が無い。

この付近の発見報告

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.