堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月8日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この場所では初めて見ました。

この付近の発見報告

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月24日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.