堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月6日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月19日

コシアキトンボ
なかなか止まってくれないコシアキトンボが休憩

発見日 : 2024年6月10日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年5月11日

オオバン

発見日 : 2023年12月10日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

テナガエビ

発見日 : 2021年10月15日

ユリカモメ

発見日 : 2023年12月10日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

サラサウツギ

発見日 : 2024年5月29日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

クサイ

発見日 : 2024年5月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.