堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月6日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

ソウシチョウ

発見日 : 2025年2月23日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

クロギンスジト...
ずっと回ってます

発見日 : 2023年6月7日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

ヤミイロカニグモ

発見日 : 2022年4月12日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

ヒュウガミズキ

発見日 : 2025年3月24日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.