堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月15日

マダラバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

クビキリギス

発見日 : 2022年4月12日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

スズメ

発見日 : 2024年12月30日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

イヌホオズキ

発見日 : 2021年10月15日

キンケハラナガ...

発見日 : 2022年8月19日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

スジエビ

発見日 : 2021年10月15日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.