堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月15日

シバフタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.