堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月29日

オオキバナカタバミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

ツグミ
川辺の明るい芝生に5羽まとまっていました。近くに大きな木があり、人の気配を...

発見日 : 2024年4月10日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.