堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月5日

セイヨウミツバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月14日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.