堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月4日

オオキバナカタバミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.