堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月13日

オオキバナカタバミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

ニシキリギリス...
やっと見つけました。

発見日 : 2022年4月14日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.