堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月25日

オオウンモンクチバ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.