堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月10日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.