堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月10日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

コツブキンエノコロ
イネ科 エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年10月18日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.