堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月1日

キイロヒラタガムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

2匹いました

この付近の発見報告

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

コニシキソウ

発見日 : 2021年10月15日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.