堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月5日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2024年5月11日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

キツネノボタン

発見日 : 2024年4月11日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

アブラゼミ
金岡公園の野球場近くで見つけました。

発見日 : 2022年8月14日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

カワセミ
エヒをゲットしたカワセミさん

発見日 : 2023年3月3日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.