堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月5日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月12日

カワセミ

発見日 : 2024年12月30日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年5月11日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月14日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

ヤマガラ
シジュウカラの群れを見ていたら、ヤマガラが現れました。

発見日 : 2022年10月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.