堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月5日

ヒメブタナ

分類
植物
発見者コメント

キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属
ヨーロッパ原産
この辺りでは大通り沿いにのみ生えています

この付近の発見報告

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

ツチイナゴ
成虫で越冬するので、沢山いました。

発見日 : 2021年11月17日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

シオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月12日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.