堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月27日

イワニガナ(ジシバリ)

分類
植物
発見者コメント

キク科 ニガナ属の在来種。

この付近の発見報告

オンブバッタ

発見日 : 2021年10月14日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.