堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月14日

トゲヒシバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

コシアキトンボ
なかなか止まってくれないコシアキトンボが休憩

発見日 : 2024年6月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

カワセミ

発見日 : 2024年12月30日

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月14日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

カワウとマガモ

発見日 : 2024年2月24日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

スズメ

発見日 : 2024年12月30日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の外来双翅目

発見日 : 2024年10月2日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

アヅチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2022年9月10日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月24日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

コアオハナムグリ
テッポウユリにどんどん集まって来ました

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.