堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月21日

オオケンモン

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

踏まれたようで弱っていました

この付近の発見報告

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

アメリカナミウズムシ
北アメリカ原産の外来種のプラナリアです。

発見日 : 2021年10月15日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

ヒメタニシ

発見日 : 2021年10月15日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

オンブバッタ

発見日 : 2021年10月14日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.