堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月15日

ヒメタニシ

分類
貝類

この付近の発見報告

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

スジエビ

発見日 : 2021年10月15日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

オンブバッタ

発見日 : 2021年10月14日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

シジュウカラ
水浴び→毛づくろい?

発見日 : 2024年12月30日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

キンケハラナガ...

発見日 : 2022年8月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

アオジ
なかなか姿が見れないアオジさん、ゲット

発見日 : 2023年3月3日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

カキドオシ

発見日 : 2024年4月2日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

エナガ
木の枝でウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

メジロ
大泉緑地にはメジロが沢山

発見日 : 2023年12月14日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月19日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.