堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月15日

ヒメタニシ

分類
貝類

この付近の発見報告

コゲラ
コゲラの幼鳥かな

発見日 : 2024年6月10日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年5月11日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

シロハラ

発見日 : 2024年1月1日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

カルガモ
カルガモの親子

発見日 : 2024年6月3日

アオジ

発見日 : 2025年4月7日

スジエビ

発見日 : 2021年10月15日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

ユリカモメ

発見日 : 2025年1月14日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

オオバン

発見日 : 2023年12月10日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月19日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

メジロ
アラカシの木にとまって、ウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

キムネクマバチ

発見日 : 2021年7月15日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

アヅチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2022年9月10日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.