堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月15日

スジエビ

分類
甲殻類

この付近の発見報告

オンブバッタ

発見日 : 2021年10月14日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

コゲラ
大泉緑地にはコゲラが沢山

発見日 : 2023年12月14日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月14日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月7日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

メジロ
アラカシの木にとまって、ウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

ユリカモメ
大泉緑地の大池にこの時期はいますね。

発見日 : 2023年12月14日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

アヅチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2022年9月10日

シロハラ

発見日 : 2025年3月24日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

カキドオシ

発見日 : 2024年4月2日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.