堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月7日

ヒドリガモ

分類
鳥類
発見者コメント

大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

この付近の発見報告

エナガ
木の枝でウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ユリカモメ

発見日 : 2023年12月10日

キョウチクトウ

発見日 : 2024年6月3日

キジバト

発見日 : 2022年1月30日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

メジロ
大泉緑地にはメジロが沢山

発見日 : 2023年12月14日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

ハイニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。熱帯アメリカ原産。...

発見日 : 2021年10月15日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

オオバン

発見日 : 2024年3月22日

コニシキソウ

発見日 : 2021年10月15日

キタキチョウ

発見日 : 2024年3月18日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

コクマルガラス(?)
最近、ネットを騒がしているカラスです。 観察場所を推定して行ってみました...

発見日 : 2023年2月5日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

キツネノボタン

発見日 : 2024年4月11日

カワウとマガモ

発見日 : 2024年2月24日

カキドオシ

発見日 : 2024年4月2日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

オンブバッタ
「いきものクエスト」 キンセンカは虫よけ効果があるのですが、バッタはこの...

発見日 : 2022年10月2日

フラサバソウ

発見日 : 2024年3月27日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

クサボケ
菖蒲園入口に沢山

発見日 : 2024年3月22日

ダイサギ

発見日 : 2024年3月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.