堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月27日

イタチタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

食べても無害。
しかし、食べたくないキノコだ。
最近、樹のみちの土の入れ替えなど整備がされた為、例年よりキノコが少なくて
しばらく、散策していませんでした。
やはり、少ない。

この付近の発見報告

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

カワセミ

発見日 : 2024年2月3日

キンギョソウ

発見日 : 2024年5月2日

ハタケチャダイゴケ
内壁に条溝がない。

発見日 : 2022年9月10日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月16日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

ヒメオドリコソ...

発見日 : 2025年3月24日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月12日

キツネノボタン

発見日 : 2024年4月11日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

カワセミ

発見日 : 2024年12月30日

キタキチョウ

発見日 : 2024年3月18日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年8月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

カキドオシ

発見日 : 2024年4月2日

ウスイロネマル...

発見日 : 2024年10月14日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月14日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

コクマルガラス(?)
最近、ネットを騒がしているカラスです。 観察場所を推定して行ってみました...

発見日 : 2023年2月5日

カワセミ

発見日 : 2022年1月30日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

アオジ
なかなか姿が見れないアオジさん、ゲット

発見日 : 2023年3月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.