堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月27日

イタチタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

食べても無害。
しかし、食べたくないキノコだ。
最近、樹のみちの土の入れ替えなど整備がされた為、例年よりキノコが少なくて
しばらく、散策していませんでした。
やはり、少ない。

この付近の発見報告

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

カワセミ
人慣れしています。

発見日 : 2022年2月11日

モズ

発見日 : 2021年10月16日

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月23日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

オオシロカラカサタケ
話題のキノコ

発見日 : 2024年6月26日

カルガモ

発見日 : 2024年5月11日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月7日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

オオバン

発見日 : 2024年3月22日

ダイサギ

発見日 : 2024年3月18日

コゲラ
木の幹で餌を探していた様です。

発見日 : 2022年2月6日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月1日

ナガバミズアオイ

発見日 : 2024年6月10日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月30日

アカハラ

発見日 : 2023年4月5日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

カワウ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。

発見日 : 2021年2月6日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.