堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月19日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

この付近の発見報告

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

アミスギタケ

発見日 : 2023年6月11日

コブノメイガ

発見日 : 2024年10月2日

クビキリギス

発見日 : 2022年4月12日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月18日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

カワラヒワ

発見日 : 2022年1月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月19日

ヤミイロカニグモ

発見日 : 2022年4月12日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

ヤマガラ
シジュウカラの群れを見ていたら、ヤマガラが現れました。

発見日 : 2022年10月8日

レンギョウ
春を告げる花

発見日 : 2024年3月22日

オオバン

発見日 : 2023年12月10日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月19日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2024年6月16日

カワウ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。

発見日 : 2021年2月6日

コゲラ
大泉緑地にはコゲラが沢山

発見日 : 2023年12月14日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

コゲラ

発見日 : 2023年12月10日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

アオジ
なかなか姿を現さない忍者アオジさん。やっと撮せました。

発見日 : 2024年4月12日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月24日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

アオジ

発見日 : 2025年4月7日

オンブバッタ

発見日 : 2021年10月14日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

カイツブリ

発見日 : 2024年3月27日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.