堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月8日

ヤマガラ

分類
鳥類
発見者コメント

シジュウカラの群れを見ていたら、ヤマガラが現れました。

この付近の発見報告

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

シロハラ

発見日 : 2024年3月18日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

ヤミイロカニグモ

発見日 : 2022年4月12日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

メジロ
大泉緑地にはメジロが沢山

発見日 : 2023年12月14日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

マガモ

発見日 : 2024年12月30日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

アオサギ
沢山のアオサギが、縄張り争い。川鵜にも威嚇。

発見日 : 2024年3月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

コブノメイガ

発見日 : 2024年10月2日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月3日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月14日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

ハス

発見日 : 2024年7月4日

オオバナイトタヌキモ
外来種の食虫植物です。

発見日 : 2021年10月26日

コハコベ

発見日 : 2024年3月27日

アトジロサシガメ
外来種のサシガメ

発見日 : 2024年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.