堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月11日

コクワガタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

都会で観察できる貴重な場所です。
採取は控えて、観察して楽しみませんか?
残念ですが、カブト虫激減しています。
木の根元を掘ったり、傷を付けたり、ペットボトルを放置したりと、マナー違反が目立ちます。
樹木を大切にしませんか?

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

コゲラ
木の幹で餌を探していた様です。

発見日 : 2022年2月6日

バン

発見日 : 2024年1月1日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月19日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

スズメ

発見日 : 2024年12月30日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

メジロ
毎年、ハナモモとメジロが綺麗です。

発見日 : 2024年3月9日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

アオジ

発見日 : 2025年3月24日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

クサイ

発見日 : 2024年5月23日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年12月30日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

クロギンスジト...
ずっと回ってます

発見日 : 2023年6月7日

クサボケ
菖蒲園入口に沢山

発見日 : 2024年3月22日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月23日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.