堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月7日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

ユリカモメ
大泉緑地の大池にこの時期はいますね。

発見日 : 2023年12月14日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

ユリカモメ

発見日 : 2025年1月14日

ユリカモメ

発見日 : 2023年12月10日

コクマルガラス(?)
最近、ネットを騒がしているカラスです。 観察場所を推定して行ってみました...

発見日 : 2023年2月5日

テナガエビ

発見日 : 2021年10月15日

コゲラ

発見日 : 2024年9月23日

コニシキソウ

発見日 : 2021年10月15日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年3月18日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年12月30日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

コゲラ

発見日 : 2023年12月10日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

アカハラ

発見日 : 2023年4月5日

ベニマシコ
大泉緑地の行ける端にベニマシコカップル 逆光でしたが何とか

発見日 : 2023年1月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年3月18日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.