堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月15日

テナガエビ

分類
甲殻類

この付近の発見報告

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月30日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

クロギンスジト...
ずっと回ってます

発見日 : 2023年6月7日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月19日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

ナガコガネグモ

発見日 : 2024年7月24日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

カキドオシ

発見日 : 2024年4月2日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

ヤマガラ
シジュウカラの群れを見ていたら、ヤマガラが現れました。

発見日 : 2022年10月8日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

オオバン

発見日 : 2024年3月22日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.