堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月1日

エナガ

分類
鳥類
発見者コメント

もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散歩していますが、もみじ橋のあたりにエナガ、メジロ、シジュウカラの混群が飛び回っていました。

この付近の発見報告

テナガエビ

発見日 : 2021年10月15日

コゲラ
木の幹で餌を探していた様です。

発見日 : 2022年2月6日

ヤミイロカニグモ

発見日 : 2022年4月12日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

カワウ

発見日 : 2024年3月18日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

クサボケ
菖蒲園入口に沢山

発見日 : 2024年3月22日

シロハラ

発見日 : 2024年1月1日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

ツマジロエダシャク
池の傍のフェンスの下の方で、葉っぱに隠れる様にいた。

発見日 : 2021年10月17日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

ヒュウガミズキ

発見日 : 2025年3月24日

レンギョウ
春を告げる花

発見日 : 2024年3月22日

シロハラケンモン

発見日 : 2024年10月2日

オニフスベ
食べるならこれでしょ。 自己責任でどうぞ。

発見日 : 2024年6月27日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

クサイ

発見日 : 2024年5月23日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

ウツギ

発見日 : 2024年5月29日

ハイタカ属の一種
竹藪の切れ目の暗がりに何かがいる様子なのでレンズを向けたら本種でした。

発見日 : 2022年1月2日

キムネクマバチ
「イエロー」 セイタカアワダチソウで吸密していてカマキリに襲われました。

発見日 : 2019年10月6日

コゲラ
賑やかに鳴き交わすコゲラ

発見日 : 2024年5月23日

フタツメオオシ...
池の傍のフェンスの下の方の葉っぱに、隠れる様にたたずんでいた。

発見日 : 2021年10月17日

アオサギ

発見日 : 2024年3月18日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

バン

発見日 : 2024年1月1日

アオサギ

発見日 : 2024年12月30日

カワセミ
大泉緑地です。

発見日 : 2023年12月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.