堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月24日

ヒュウガミズキ

分類
植物

この付近の発見報告

アオサギ
沢山のアオサギが、縄張り争い。川鵜にも威嚇。

発見日 : 2024年3月22日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年6月10日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

ウスイロネマル...

発見日 : 2024年10月14日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

ホシミスジ

発見日 : 2022年6月29日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

キムネクマバチ
「イエロー」 セイタカアワダチソウで吸密していてカマキリに襲われました。

発見日 : 2019年10月6日

ツグミ

発見日 : 2024年1月1日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月24日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月23日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

カワウとマガモ

発見日 : 2024年2月24日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

ヤマガラ
シジュウカラの群れを見ていたら、ヤマガラが現れました。

発見日 : 2022年10月8日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月1日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

シジュウカラ
水浴び→毛づくろい?

発見日 : 2024年12月30日

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月30日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.