堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月16日

タイリクアカネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

バン
お尻を上げて、オオバンを追いかけてました。

発見日 : 2024年4月12日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

チョウトンボ
2匹でもつれるように飛んでいました。 オスとメスのペアかもしれません...

発見日 : 2023年8月9日

カワセミ

発見日 : 2024年6月16日

アカエリヒレアシシギ
今日の朝、教えて頂きました。アカエリ・・・名前を聞いても全くわかりませんで...

発見日 : 2024年9月12日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

アトジロサシガメ
外来種のサシガメ

発見日 : 2024年9月7日

ヒメオドリコソ...

発見日 : 2025年3月24日

セイヨウタンポポ

発見日 : 2024年3月27日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年12月30日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月10日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

キツネノボタン

発見日 : 2024年4月11日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

シベリアイタチ
ミゾソバのお花畑から出てきました。

発見日 : 2021年10月30日

バン

発見日 : 2024年3月22日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

モズ

発見日 : 2024年2月24日

クサボケ
菖蒲園入口に沢山

発見日 : 2024年3月22日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

キンギョソウ

発見日 : 2024年5月2日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

ナガバミズアオイ

発見日 : 2024年6月10日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.