堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月15日

コニシキソウ

分類
植物

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

イヌホオズキ

発見日 : 2021年10月15日

エナガ
木の枝でウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月24日

シロハラ

発見日 : 2025年3月24日

カワウ

発見日 : 2024年3月18日

アオモンイトトンボ
大泉緑地の蓮の葉にて

発見日 : 2023年7月28日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

カワウとマガモ

発見日 : 2024年2月24日

ヒュウガミズキ

発見日 : 2025年3月24日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年2月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

キツネノボタン

発見日 : 2024年4月11日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

コクマルガラス...
今日も、おった!おった!

発見日 : 2023年2月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.