堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月11日

クロツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

この付近の発見報告

シロハラ

発見日 : 2024年1月1日

オオバン

発見日 : 2024年3月22日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ムラサキサギゴケ

発見日 : 2024年4月2日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

カルガモ
カルガモの親子

発見日 : 2024年6月3日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月30日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

ナガバミズアオイ

発見日 : 2024年6月10日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年8月4日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

ヤマガラ
シジュウカラの群れを見ていたら、ヤマガラが現れました。

発見日 : 2022年10月8日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

キョウチクトウ

発見日 : 2024年6月3日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

アメンボ
農業水路にアメンボがいました。 このあたりでは希少なので、生息環境が...

発見日 : 2023年7月10日

メジロ
大泉緑地にはメジロが沢山

発見日 : 2023年12月14日

アオサギ

発見日 : 2024年6月16日

ナガコガネグモ

発見日 : 2024年7月24日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

ヌマガエル
毎年 田んぼで生まれ育ちます 今年もオタマジャクシからカエルになりました...

発見日 : 2024年7月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.