堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月29日

イシクラゲ

分類
植物

この付近の発見報告

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.