堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月19日

マルカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

ホオジロ
堤防の土手にペアで休んでいました。

発見日 : 2024年1月27日

シチヘンゲ(ラ...

発見日 : 2022年8月8日

クマゼミ

発見日 : 2022年8月7日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

ウチワゼニクサ
ウコギ科 チドメグサ属の帰化植物。 北アメリカ原産。

発見日 : 2022年5月2日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.