堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月27日

クビアカツヤカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.