堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月28日

クロボシオオアマナ

分類
植物
発見者コメント

地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

この付近の発見報告

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.