堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月25日

ナガメ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.