堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月13日

ムシクサ

分類
植物
発見者コメント

オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。
在来の湿性植物。

この付近の発見報告

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

キボシカミキリ
家庭菜園の一角に置いた鉢植えのウンベラータの木にとまっていました。

発見日 : 2022年8月7日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.